2月5日に東富水小学校の6年生を対象に高齢者体験を行いました♬
小田原市高齢介護課、地域包括支援センターさくらい、潤生園人財育成センター
に協力してもらい、
車いす体験、片麻痺体験、聴覚障害、視覚障害体験を行いました。

車いす体験では、車いすを触るのが初めて!という児童さんがほとんどでしたが、
児童の皆さんとってものみこみが早い✨すぐに操作を覚えていましたよ。
段差を越えるのはコツがいりますね👍


片麻痺体験では、片側におもりや装具を付けて歩いてみたり、物を拾ってみたりしてもらいました。
こんなに重いとは思わなかった!という声や、
身近に片麻痺の方がいる児童さんは、その人の大変さが分かったそうです✨

聴覚障害体験ではモスキート音がどのくらい聞こえるかや

視覚障害では白内障の見えにくさを体験してもらいました。
子どもよりもお年寄りが地域に多い時代です。
お年寄りと接するときや周りで困っているお年寄りがいた時に…
今回の体験が少しでも役に立てばうれしいです♪